スペインに来るまで、実はバレンシアってヨーロッパかのエリア位しか思って いなかったのです。恥ずかしい。それにバレンシアの“火祭り”は 実はスペイン3大祭りの1つとして“牛追い祭り”と並ぶほど有名な祭り だったんですね。スペイン第3の街なのに、あまり知らないことが多いのです。 まるで日本の名古屋のようです。(名古屋の人ごめんなさい。) パエリアは実はバレンシアで生まれたなんてことも知らなかった。馬鹿ですね。 バレンシア、知れば知る程、なかなか楽しそうな街ですよ。 |
バレンシアはパエリア発祥の地。ウサギと鳥肉が本物です。2人前から鍋で作ります。 バレンシアの駅構内。 バレンシアの駅外観。 マドリッドとは違う趣があります。南国イメージですね。 ここのカテドラルには何と最後の晩餐での聖杯があるのです。必見だ。 街の至る所に戦争のなごりがあります。 この塔では一体、何を守っていたのだろうか。 噴水もどこか神話していませんか? バレンシアといえばスペイン3大祭りの1つひ祭りがある街です。 火祭りで1位になった人形は残されますが、その他は、広場で1晩で焼かれるのです。 努力の跡が、炎となって終わる。それが火祭りです。 今の日本の平均的なお父さんの姿とだぶりませんか? 痩せたい気持ちはどこの国も同じようです。メイドが肉を摘んでごまかしています。 スペインの新幹線でバルセロナへ向かいます。 昼食までサービスされて、まるで飛行機に乗っているような気分になりました。
(2)魅惑のマドリッドとラマンチャの旅5日間 (3)白い村と太陽の大地、アンダルシアの旅6日間 (4)オレンジと火祭りの都バレンシアの旅2日間 (5)芸術の都バルセロナとアンドラ公国の旅7日間 タビコレBACK |