釧路一番の神社 釧路厳島神社 |
| 釧路厳島神社と地図には載っていますが、地元では厳島神社として知られています。もちろん、総本社は広島の厳島神社です。全部で500ほどあるようで、ここ釧路ではここになります。江戸時代後期に佐賀藩によって漁業安全、豊漁祈願のために分霊、創立されました。周辺は釧路発祥の地とされています。 |
釧路市 釧路厳島神社 |
![]() |
| 地元では厳島神社で通っています。もちろん、広島のあの神社の流れです。 |
![]() |
| 釧路港を見渡す高台にあります |
![]() |
| 参道を抜けると |
![]() |
| 直ぐ、神社があります |
![]() |
| 早朝なので気持ちが良かった |
![]() |
| さあ、お参りしましょう |
![]() |
| いろいろありがとうございます。 |
![]() |
| 中に入ってお参りしました |
![]() |
| 境内には釧路護国神社もあります |
![]() |
| 隣が米町公園になっています |
![]() |
| 展望台です。夜空は綺麗なんでしょうね |
![]() |
| ここにはいくつも碑があります |
![]() |
| 高浜虚子の句碑です |
![]() |
| 釧路港が見渡せていいですね |
![]() |
| 啄木の句碑もあります |
![]() |
| 碑に歴史ありですね |
![]() |
| 釧路市民はどうも、石川啄木が好きなようです。人がいい。 |
![]() |
| 釧路港が見渡せる高台でした |