イタコの里、恐山を行く |
高野山、比叡山に並ぶ日本三大霊山の一つ、恐山。古くからイタコで有名である。下北半島むつ市からバスで恐山街道を進むと奥深くに、宇曽利湖を中心に、何だか不思議な空間がぽっかり浮かぶ。ここだけ空の色が違うのだ。いたるところで温泉の煙が吹き出ていて、硫黄の臭いが、ここは地獄かと思わせてくれる。毎年7月下旬には大祭典が行われ、とても賑やかになる。いつもはイタコがいないのだが、この時は全国から集まってくるそうだ。僕もおじさんを呼んでもらった。何だかオカルトチィックな場所である。 |
![]() |
この世の場所とは思えない空間、空気です |
![]() |
風車は幼くして亡くなった命を供養するため、何だか重い。 |
![]() |
湖の近くの砂浜には花が綺麗に手向けられています。 |
![]() |
ここには恐山温泉という温泉もあり、入浴も可能です |
![]() |
イタコの口寄せには多くの観光客が集まっていました |
![]() |
ここは三途の川を渡るイメージですね。 |
![]() |
カラスがいっぱいいて、かなり不気味でした。 |
終了 |
![]() |