沖縄の風水を巡る旅(4/4) |
沖縄にはその昔中国からわたった風水がいまなお残っているという。中村家もそうだし、T字路によくみわれる石敢當もそうである。多分、昔の建造物には何らかの形で残っているんでしょう。まずは、この目で確かめましょう。 |
沖縄 那覇市 |
![]() |
橋のところには十二支の彫り物があります |
![]() |
もちろん虎です |
![]() |
こちら側にはウサギがいます |
![]() |
岩に絡まっているいるのは蛇です |
![]() |
よく見ると龍ですね。珠も握っています |
![]() |
牛ですか |
![]() |
そしてネズミ |
![]() |
ぶた?いいえ猪です |
![]() |
犬ですね |
![]() |
酉もいます |
![]() |
猿です |
![]() |
未でしょう |
![]() |
馬で十二支です |
![]() |
お茶の宣伝ができそうな入口です |
![]() |
優雅な東屋?なんでしょうか |
![]() |
岩を積み上げた東屋もあります |
![]() |
下には瀧が流れ |
![]() |
中国の偉人でしょう |
![]() |
一番高い場所から望んだ福州園です |
![]() |
意外と緑も多いです |
![]() |
この瀧がメイン観光なんでしょうか |
![]() |
ゆっくり過したい場所です |
![]() |
しかし、無料なんて凄いことですね |
![]() |
沖縄の凄さを感じました |
終了 |