沖縄の風水を巡る旅(1/4) |
沖縄にはその昔中国からわたった風水がいまなお残っているという。中村家もそうだし、T字路によくみわれる石敢當もそうである。多分、昔の建造物には何らかの形で残っているんでしょう。まずは、この目で確かめましょう。 |
沖縄 中部エリア |
![]() |
中城城跡も世界遺産の一つです |
![]() |
石を積み上げただけって古代を感じさせます |
![]() |
2000年前の遺跡ですって言われても、信じてしまいます |
![]() |
南方系ですね |
![]() |
生命力に感動です |
![]() |
この入口は特徴的らしいです |
![]() |
本当はここで人が住んでいたりするとヨーロッパのようなんですが |
![]() |
この光景、どこかアイルランドを思い出します |
![]() |
お城は高台にあるものですね |
![]() |
しばし何もしない時間を過します |
![]() |
生命力 |
![]() |
あまり廃墟って気分でもないんです |
![]() |
どうしてでしょうか |
![]() |
綺麗に管理されているからかもしれません |
![]() |
夢の跡ですね |
![]() |
何だか日時計のようにも感じます |
![]() |
こんなスポットが |
![]() |
いくつも続きます |
![]() |
それぞれの場所には意味があるのです |
![]() |
ここは、お祈りをする場所のようです |
![]() |
反対側もそうなっています |
![]() |
天を通して久高島と結ばれているみたいです |
![]() |
まっすぐ天を仰ぐとこんな雲でした。何かいそうな気がして怖かった・・ |
![]() |
ジャングルポクなって来ました |
![]() |
こちらは首里城へのお祈り所です |
![]() |
まだまだ続きます |