鎮守神社である井草八幡宮 |
礒宮八幡神社が僕の産土神社なら、鎮守神社は井草八幡宮になるそうです。 徒歩では30分以上かかるので大変ですが、季節に1回ぐらいはお参りしなくちゃと思っています。源 頼朝が昔、先勝祈願に立ち寄り、その後勝利のお礼にと二本の松を植えたそうです。天然記念物とされていたのですが、昭和49年に枯れてしまい、今ではその一部が切り株として境内に設置されています。 |
杉並区 井草八幡宮 |
![]() |
鳥居です |
![]() |
境内はこんな感じになっています |
![]() |
まずは真っすぐに歩きます。こういう配置も意味があるのでしょう |
![]() |
ここからまた中に入ります |
![]() |
右手には手水舎があります |
![]() |
正面には、頼朝公の植えた松の場所が |
![]() |
解説板があります |
![]() |
本殿です |
![]() |
思っている以上にりっぱです |
![]() |
拝殿になるのでしょうか |
![]() |
ありがとうございますと感謝に気持ちを述べます |
![]() |
七五三縄ってないんですね |
![]() |
これが頼朝公由来の松の切り株です |
![]() |
むこうにも鳥居があります |