江戸を守る神社 日枝神社 |
山王信仰に基づき比叡山麓の日吉大社より勧請を受けた神社の社号であり、江戸三大祭の一つ、山王祭が行われます。太田道灌が江戸城築城にあたり、川越の無量寿寺の鎮守である日吉社を勧請したのにはじまるとされる。江戸幕府開府により、江戸城を守る鎮守としての役目を持つようになった。江戸城から裏鬼門に当たる場所であるため、風水的にも大きな意味を持つようです。赤坂と言うまさに都心にあるにも関わらず、緑が多い素晴らしい場所です。 |
千代田区永田町 日枝神社 |
![]() |
最近新しくなった鳥居です |
![]() |
鳥居はいつくもあるので、どれが一の鳥居なんでしょうか |
![]() |
少し高台にあるため、エスカレーターで上がれます |
![]() |
上がった所につきじ植むらの山王茶寮があります。結婚式の時の食事処として使われますが、平日は一般でも食べられます。 |
![]() |
さあ、中に入ります |
![]() |
右手すぐに手水舍が |
![]() |
ビルが凄いですね |
![]() |
まさに都心の神社って感じです |
![]() |
さあ、拝殿で参拝します |
![]() |
狛犬のかわりに、山王なので神猿がいます。神の使いとされています。 |
![]() |
左右は夫婦の神猿です。狛犬と違って左がメス、右が雄です。夫婦円満にいいそうです。 |
![]() |
こちらの神門にも、左右に神猿像があります |
![]() |
その門を抜けるとまた手水舍が |
![]() |
門の裏には全国各地の神酒があります |
![]() |
山王茶寮へ抜ける道です |
![]() |
こちらは別にある鳥居です。こちらの方が由緒ありそうですね。 |