| ぜんざい発祥の地、出雲 | 
| ぜんざいとは京都で生まれたものと思っていたけど、実はここ出雲が発祥らしい。毎年10月は暦の上では神無月であるが、それはすべての神様が出雲に集まるからのこと。出雲では神様ばかりが集まって、神有月になるのだ。そこで神様にふるまわれていたのが、ぜんざいだ。「神在」つまり「じんざい」がなまって「ぜんざい」になったという。神話の世界なので、発祥のお店ってないけど、ここ出雲でぜんざいを食べました。 | 
| ぜんざい発祥の地 出雲 ぜんざい壱号店 | 
|  | 
| ぜんざい学会てのがあるんですね | 
|  | 
| さまざまなお客さんが来ているようです | 
|  | 
| 店内はこんな感じ | 
|  | 
| 学会新聞も貼り出されていました | 
|  | 
| ぜんざいを食べて一服 |